記事一覧

鬼面人を驚かす? ~しょぼい自分を「大物」に見せる技術~

 この間、イキツケの古本屋をぶらついていると、「課長バカ一代」が一冊80円で売られているのを見つけて、反射的に買ってしまいました。




課長バカ一代(1)

 個人的に、野中英次は「クロマティ高校」よりこっちの方が好きなのです。

 タイトルは、もちろん、「課長島耕作」と「空手バカ一代」を足して二で割ったものです。

 内容は、「課長島耕作」と「空手バカ一代」の両辺の対数をとって微分してnを無限大に近づけたような感じで、はっきりいって、ハツシバ電気を真似た企業に勤めている(本当の意味での)バカという点しか要素が残っていません。

 おまけに、主人公の容姿は、クライング・フリーマンというか、オファードというか、まあそんな感じですが、中身は100%純粋なギャグマンガです。
 一巻の扉には「劇画と間違えて買わないように注意してください」との注意書きもある。

 全巻買って楽しく読ませていただきました(書庫の床が抜けそうなのに、また無駄な買い物を……)。
 もう十数年前の作品とは思えないぐらい面白い、というか、わたしのセンスがその頃のまま止まっているのかも知れませんが。

 その後、大学図書館で「課長バカ」が表紙になっている本を発見、またもや反射的に手にとって借りたのですが、そのタイトルが

「しょぼい自分を『大物』に見せる技術」(宝島社)内藤諠人(ないとうよしひと)著でした。

 これを小説に分類してよいか迷うのですが……




しょぼい自分を「大物」に見せる技術

著者は、以前に「人たらしのブラック心理術」を書いた人物で、専門は「説得学」?だそうな。

 帯を引用してみよう。

「才能も実力もないのに、出世するヤツ、金持ってるヤツ。なぜヤツらが選ばれるのか。運?それとも偶然?いや違う。彼らは、あなたにはない『大物力』を持っているのだ。(中略)才能も実力もいらない。ただ自分を「大物」に見せる。それだけであなたの人生はガラリと変わるのだ。見た目、ハッタリ、会話術……。あなたを大物に偽装する禁断の心理テクニックを伝授します」

 なんとも「宝島社」的に挑発的な文言(モンゴン)が並んでいます。

 「はじめに」はもっと刺激的だ。

 ビジネスマンにとって最大の悩み、そして不満は「がんばりが正しく評価されない」ということではないだろうか。(中略)会社を見渡してみると、実力もないヤツが出世していることは多いし、目だった数字を残しているわけでもないのに、なぜか一目置かれているヤツもいる。(中略)筆者に言わせれば、あなたには「大物オーラ」が足りないのだ。(中略)これに対して、実力もないのに評価されるヤツらは、みな「大物オーラ」を漂わせている。(中略)実力なんて関係ない。いま大物である必要もない。ただ「こいつは将来大物になるぞ」と思わせることができれば、それだけで出世していけるのだ。(中略)すべては演技でかまわない。いや、むしろ演技と割り切って徹底的に「偽装」できたものだけが、大物オーラを発することができるのだ。(中略)本書では「デキる人」など、はなっからめざさない。(中略)本書で目標とするのはただひとつ、「なにもしないのに評価される男」だ。

 いやはや、スゴイ鼻息だ。

 目次も面白い。

1章 見た目「大物を偽装しろ!」
   見た感じ「大物」になるコツ
2章 「大物」は毎日が舞台だ!
   「大物」っぽい演技のコツ
3章 大物の友達は「大物」(と思われる)
   「大物」を味方につけるコツ
4章 「大物」に見せれば交渉にも勝てる
   交渉でビビらせるコツ
5章 「大物オーラ」で部下が勝手についてくる
   部下に尊敬されるコツ
6章 あなたを「大物」に見せるステージをつくれ

 いやあ、本当にすごい。

 まあ、こんな本です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 え、このまま終わるのかって?
 いや、もういいじゃないですか。
 皆さんの心にも、わたしが感じたのと同じモノが浮かんでいるでしょう。
 ま、あえていえば、慶応大学の博士課程を卒業した筆者の主張は、かなり正しいと思います。
 主に米国の心理学者の行った実験データを駆使して、自身の主張を補強するワザもまずまず。
 筆者のいい方を借りれば、彼もかなり「大物力」を持っている。
 あーよかった。面白い読み物でした。
 
 
 
 
 

  • --------------------------------------------

 ちょっとだけ老婆心を発揮すれば、まさか、この本を借りている学生たちは(といって、裏扉の貸し出し記録を見る、あ、ほかの本はほとんど借りてネェのにこの本は、20人以上借りてる!)、この本を、ジョークネタ以外に使おうとは思わないでしょうね?
 
 
 まさか、本の内容を本気にして真似をする、なんてコトは……ないよね。

 あー良かった。ちょっと心配になりました。

●大物に見せたければ外見を変えろ。 まず高身長であれ、デカくなれ。
 マッチョな体型になれ、無理なら三つ揃えのスーツを着て体をブ厚く見せろ。
 顔をデカく見せろ。顔のデカさはライオンのタテガミと同じだ。

小顔ブームは大物には無縁だ。

 こうなってくると、笑っちゃうね。

●大物にはブランド物の腕時計が欠かせない。借金してもロレックスだ。

●いい服を着ろ。スーツの値段があなたの値段だ!

●話さなくてもいいから大物に寄り添え!

●笑顔を安売りするな!ビジネス書には笑顔が大切と書いてある。

だが「大物」には笑顔は無用だ。

 大物はそうそう簡単に笑顔を見せない。どっしりと構え、口を一文字に結んでいるのが大物なのだ。

 こうなると、もう冗談なのかどうかわからなくなる。

 しかし、まあ、ピンボケなところもありますが、大筋でいえば筆者の言ことは正しい。

 人は高身長の人物の下に集いがちだし、アメリカでは相手の目線を下げるために、スプリングの弱ったソファに腰掛けさせ、自分はそれを見下ろして精神的優位を保とうとする。

 バカげていても、そういった小ワザが通用するのがセケンさまの恐ろしいところだ。

 「アメリカの大物」たちが、この本に書かれている心理作戦上のコワザを身に着ける勉強をしているのも事実ですし、われわれの周りでも、よく、実力もないのになんか目立つ者は存在する。

 知恵も勇気も実力もなさそうなのに、大臣になるマンガ好きな老人もいる。
 しかし、勘違いしてはいけません。

 セケンは案外甘いが、驚くほどカラくもある。

 彼または彼らには、バックに血筋だとか祖父に恩を受けたという人々がついていたりするのです。

 われわれのような裸一貫とはワケが違う。

 もともと何もない人間が、大物ぶっても、あるいは大物になついて勢力を得ても、実力と成果がなければ、やがては消えていきます。

 もちろん、見せ掛けを工夫して、一時的に世の中をウマく渡っていくことはできます。

 実際にそうしている者もいる。

 しかし、人の一生は、生まれてから死ぬまで。

 そして、これは断言してもいいが、ある人物のいい加減な行いは、親や子供、係累にまで悪い影響を与え、結果的にひどい晩年を送る場合がほとんどです。

 これは宗教的な意味でいってるんじゃないよ。行動心理学的に、周りの人間が「アイツの子供ダ、アイツのマゴだ」と、うらやみ憎んだあげく、そういった「悪意」が巡りめぐって「成功者の守りたいもっとも弱い部分」に齟齬が生じる、ということです。あるいは年老いて、力が弱った時のまわりの豹変ブリなどを例としてあげても良いでしょう。

 「かつての英雄、末路哀れ」の例は枚挙にイトマがない。

 英雄の定義のひとつは「悲劇的な最期をとげる」ことですから、それは仕方がありませんが。

 でも、誰だって英雄になって、末路哀れに生きたいとは思わないでしょう?

 こういった、安易で「実際的な方法」を、友人との会話でジョークとして使うのはかまいませんが、内容を鵜呑みにして実際に応用するのは危険です。

 ほとんどはハズして恥をかくだけでしょうが、なまじ効果的な場合もあるからタチが悪い。

 それでも、将来的に必ずしっぺ返しを食らうはずです。

 それも勉強だ、と突き放せればよいのですが、やはりちょっと心配ですね。

 著者も「頭で理解しただけの心理メソッド」を安易に「アメリカの心理学者の実験結果」で補強しながら、子供たちの耳に流し込むのはやめてほしいなぁ。

 結果的には間違っているんだから。

 あくまでも、ジョークとして読むのなら結構おもしろいのでお勧めですけどね。

 タイトルで「しょぼい自分」と購入者である読者を蔑(さげす)んでいるのも、ちょっと変わってるし。

 っていうか、借りる時ちょっと恥ずかしかっただろ。どーしてくれるんだ。
 司書のおねえさん、変な目で見てたよきっと。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー