記事一覧

PSP2000アナログスティック死亡:そしてresurrection か?

 いやジッサイ、メタルギアソリッド・ピースウォーカーをやっていたあたりから、ビッグボスの動きはおかしかったんですよ。

 急に反対方向へ走り出したり、そこでだけは止まっちゃダメ、という敵のまっただ中で停止したり……

 それが決定的になったのは、モンスターハンター3rdの「村クエスト」をやり始めた時でした。

 わが勇者ロボケロが、急にランボスごときに後ろを見せて逃げ出したかと思うと、立ち止まったりして……

 おかげで、映画「REX」程度のミニ爬虫類に殺される体たらくです。

 とりあえずは、一時期引退させたPSP1000にSAVEDATAを移動させて事なきを得ましたが、何とかしなければなりません!

 かといって、SONYに修理に出せば、高い手間賃を取られた上に、時間がかかるに違いない……そこで!

 やりました。禁断の、でもないですが、バッテリー部分にある「これとったらもう保証も修理もうけつけないかんね」シールを剥がし、サードパーティ製の部品を手に入れて、自分で交換することにしました。

 まずは外から見えるネジをハズします。

ファイル 596-1.jpg

 下部のネジも忘れずに。

ファイル 596-2.jpg

 そして、赤で囲んだネジをとるのですが、ここに上で書いたシールが貼ってあるのですね。

 それを、警告を無視し、無慈悲にひんむいて、この二つのネジをとってしまう。

ファイル 596-3.jpg

 すると全面カバーが外れ、左側にアナログスティックが現れます。

 この時、液晶のまわりに両面テープが貼られているため、なかなかカバーと離れようとはしないので注意が必要です。一気に取るのではなく、ジワジワと力を加えて、剥がす感じて取っていきます。

 下部ネジの左右にもカバーの突起があるので、折らないように注意してください。

ファイル 596-4.jpg

(つづく)

愛国者は(ボニーと)クラウドを殺すか?

 ボニー&クライドといえば、ウォーレン・ベイティ(かつてはビーティといったのに……リーガン元大統領と同様、知らぬ間に呼び名がかわった?)、フェイ・ダナウェイ主演(とジーン・ハックマンがチョイ役)の名作、「俺たちに明日はない」の原題ですが、内容はご存じでしょう。

 1967年の映画です。

ファイル 566-1.jpg

 アメリカに実在したチンピラ強盗カップル(バカで愚かだけど、どこかカッコいいんだよなぁ)の生き様を描いた作品で、当時、ワーナーはB級作品としてしか見ておらず、ドライブイン・シアター(最近見かけないな。皆さんは観に行ったことあります?)用としてのみの公開予定であったものの、いざフタを開けてみると……といういつものパターンです。

 ラスト、若く美しい(フェイ・ダナウェイは美しいというより、コケットな魅力が強かったな。有り体にいって実際に残るホンモノのボニー・エリザベス・パーカーの方が美しい)二人の肉体が、数多くの銃弾によって肉片となるシーンは、映画史に残るものとなりました。(以下の画像は共にWIKIより)

ファイル 566-2.jpg

 その二人に、「正義と愛国者の名のもと」に、全身87発の銃弾を打ち込んだのが、アメリカのレンジャーと警官たちです。

ファイル 566-3.jpg

 圧倒的に戦力差があるのですから、逮捕もできたはずなのに、彼らは、二人の全身に銃弾を撃ち込んで殺してしまった。

 いかにも、ガンによって建国された国らしい態度です。

 さて、ここからが本題です。

 今回はクライド、ではなく「クラウド」について書きます。

 最近、よく聞きますよね。

 クラウド・コンピューティング。

 クラウドってのは、まあ雲のことですね。「曇り」のクラウディと同じ語源です。

 わたしが、はじめてクラウドの名を聞いた時、その意味は、サーバー企業が「あまり混雑しない時間帯」に「あまったメモリ空間」を、割安で使ってもらう、というコンセプトでした。

 その後、クラウド・コンピューティングの信奉者たちが、

「クラウドすごいぜ。自前でサーバーを持たなくても、いろんなことができて、しかも、すぐに利用できるツールが充実しているから、やりたいことがカンタンにできてしまうんだ。例のエコポイントも、クラウド・コンピューティング(とその既製ツール)がなければ、あれほどすぐに、ジコーセイケンが実行できなかったハズ」

などというのを聞いて、何がクラウドなのか、正しく、雲か霧のごとくに茫洋(ぼうよう)とした、曖昧模糊(あいまいもこ)な気持ちになってしまいました。

 んが、結局、少し調べてみると、どっちも同じコトをいってるんですね。

 最初にわたしが聞いたのは、サーバー経営者側から見たクラウド~で、後者は、利用者側からみたクラウド~。

 同じモノを両サイドから表現していたのです。

 しかし、そのどちらもが、クラウドの危険性を忘れているか、気づかないふりをしています。

 現在では、クラウド・コンピューティングは、もう少し正確に描写されて、一般に、自前でなく、ネットワークの向こう側に、

「ハードやソフトに限らず、データベース・ソフトやビジネス・ロジックやAPI、ユーザインタフェース、セキュリティ、バックアップ、災害対策システムまで、標準のサービスとして提供されたシステム」

という程度の認識になっていると思いますが、これに加えて、従来のネットワークでは考えられなかった、「命より大切な生データ」のストレージサービス、つまり保管までもが、ネットワークを通じて「こちら」ではなく「向こう側」で為されるという点は、特筆すべきだと思います。

 上でずらっと書いたように、確かにクラウド・コンピューティング(以下クラウドと記載)は、便利で安上がり、しかも、いろいろと既製品が用意されているので、コスト削減とサービス・システムの開発期間の短縮ができるという、金儲けが目的のビジネスとしては、ふんだりけったり、じゃなくて、願ったりかなったりのシステムなのです。

 しかし、わたしの好きな格言のひとつに、

「目に見えないものは信じるな」(ネイティブ・アメリカン)

というものがありますが、正しく、クラウドがそれですね。

 クラウド・コンピューティングの語源は「クラウド」、雲というか、水蒸気様のとりとめのないカタマリという意味なのですが、そんなあやふやなものに、大切な生データを保管させてよいものなのか?

 妙な話ですが、もし、そのクラウドを展開する会社が、世界的にサーバーを分散して設置しているならば、データのある部分は、シンガポールに、他の部分はマレーシアに、その他の部分はアメリカのシカゴに、ということがあり得るのです。

 まさしく、雲、どこにあるか分からない。

 その本来、雲のジュウザのごとく自由であるべき「クラウド」に、愛国者たちが銃を向けたならどうなるか?

 87発の銃弾で、蜂の巣にされてしまうのか?

 申し訳ありませんでした。

 こんな例えではまるでわからないでしょう。

 もう少し詳しく書きます。

 そもそも、米国には、ある「恐ろしい法律」があります。

 かつて日本に存在した、あの、赤紙一枚で誰でもひっぱれた「国家総動員法」に匹敵するような強烈な法律が。

 その名は「米国愛国者法」

 愛国心は多少なりとも持つべきだと思いますが、「愛国者」となると、どうも国の為政者(いせいしゃ)側からの押しつけを感じてコワイですね。
 その国に住むなら、国に対する忠誠心と愛国心を持つべきだ、という。

 ともあれ、米国愛国者法――

 ガンズ オブ パトリオット……ではなくて、USA PATRIOT Actと呼ばれる、「あの」パパ・ブッシュじゃない方の、バカ・ブッシュが2001年に署名発行した連邦議会制定法です。

 これを使えば、FBIや連邦当局が、この「データには問題がある」いわゆる「テロくさい」と考えるだけで、カンタンにサーバーをこじ開けて、データを取り出すことができる。

 つまり、もし日本の国、あるいは企業の重要データが、クラウド内のストレージに保管されていて、それが米国内にあれば、いともカンタンに、彼らをそれを見ることができるのです。

 ホント、こんな危ないものを利用するヤツの気がしれんよ。

 だいたい、アメリカは、政府としてクラウドを利用する時は、その条件として、「サーバーがアメリカ本土にあること」としているのです。

 本土、つまりハワイじゃダメということです。

 シギント(SIGINT; signal intelligence:通信、電磁波、信号等を媒介とした諜報活動)に長けた彼らは、クラウドの危うさをよく知っている。

 もちろん、日本の総務省あたりはその危険性に気づいていて、一時期、北海道に巨大サーバーセンターを作って、日本のクラウド事業をそこで展開しようとさせていました。

 今は、またその場所は変更されつつあるようですが、ともかく、国は問題意識をもっている。

 しかし、中小企業のオヤジ社長や地方自治体など、ネットに暗い人たちは、ただ安さと便利さに飛びついて、安全性を忘れている可能性が高い。

 危ないなあ。

 このところ米ソを騒がせていた、スパイの話は、ご存じですね。

 例の美人スパイってやつ。

 その米ソ双方のスパイの交換 SWAPPING SPY が、今日、行われたようです。

 冷戦後、ああいった、あからさまな国家間のエスピオナージュが、長らく行われなかった理由のひとつは、そういった情報の奪い合いが、主に企業間でなされるようになっていたからです。

 ちょっとしたテクノロジ、ニューデザインひとつに、その企業の浮沈(ふちん)がかかっています。

 いまこの瞬間にも、アジアを中心とした世界中の企業間で、情報の盗みあいが行われている。

 なのに、ああ、ああ、それのなのに!

 安易なクラウド礼賛にのっかって、どこの馬のカイバかもわからない記憶装置に、重要機密を含むデータを管理させるなんて……

 それだけではなく、世界中に分散したサーバやデータに問題が生じた時、いったい誰が責任をタンポするかさえ決まっていないのです。

 そういった国際的な法整備がまるでなされていないのに、喜んでそんな「目に見えないモノ」に飛びつくのは愚か者のすることです。

 愛国者の光り輝く銃で、チンピラ・クラウドが蜂の巣にされてからでは遅いのですから。

PlayStation.com(Japan)|torne(トルネ)™|torne(トルネ)™とは?

 友人から以下のメールがとどきました。

 PS3に接続すると、ゲーム機が地デジ録画マシンに変身するという周辺機器だそうです。

ファイル 475-1.jpg

 その名を、SONY トルネ 9,980円(税込)

 以下メール本文。

  • --------------------------------------------

 1万円でPS3で地デジ録画可能になるだけでなく、PSPへの変換機能がついているということは、720x480のDVDクオリティへ簡単変換が可能になる…ということ?

 …だとすると地デジ放送→MP4→DVDという変換がめっちゃお手軽にできる…という素晴らしい仕様だと思ってます。

 …が、ゲーマーやコアユーザ以外の人からみると、1万円の録画もできない単体チューナーというつまらないモノに見えるかも…

リンク: PlayStation.com(Japan)|torne(トルネ)™|torne(トルネ)™とは?.

  • ---------------------------------------------

 うーん、たしかに、二万円半ばのPS3と9千円あまりのこのトルネ(録るネ?)、両方足しても四万円に足りない値段で、ブルーレイプレイヤーと、キーワード登録可能なPSP変換機能付き地デジレコーダーが手にはいるというのは良いかもしれませんね。

 USB外付けのHDをつなげば、簡単に録画容量を増やせるのも良い。

 出先で、簡単にPSPによるドラマ鑑賞ができるのも便利。

 問題は、わたしが、現在、そういったゲームを全くしないためにPS3のゲーム機能が無駄になってしまうということですね。

 そもそもPS3はおろかPS2も持ってないし……

 良さそうだけど「道なお険し」です。

 しかし、SONYという会社は、PSXの頃から、こういった「ゲーム機録画マシン化計画」の好きな会社ですね。

ページ移動