記事一覧

ぼろぼろな矜持(プライド)

 このブログを定期的に読んでくださっている方ならご存じでしょうが、わたしの座右の銘は、公式サイトにもあるようにジョージ・ウッドンの

「明日死ぬと思って生きろ 永遠に生きると思って学べ」

なのですが、実は、もうひとつ隠れ銘?もあるのです。

 それは、

「できるヤツはやる できないヤツは教える」

です。

 説明は不要でしょう。

 読んでそのままです。

 ガッコーのセンセーは、その典型ですね。

 だからこそ、「ヒトは教えるのではなく、やらねばならない」、そう思って生きてはいますが、稼ぐためには、知らぬ間に、教えることが多くなって愕然としてしまいます。

 いや、そこで止まっていたら話は先にすすまない。

 しつこいことに、わたしには、さらにもうひとつ、今回のテーマでもある「第三の選択」、じゃなくて「第三の座右の銘」があるのです。

 それは、第二の銘の変形とも呼べるものですが、

「できるヤツはすぐやる できないヤツはもったいぶる」

というものです。

 音楽に関係する仕事をしていると、自称歌手というヒトによく出会いますが、彼らは、その態度によって、きっちりと二分されるのですね。

 それは、酒を飲んだりして、座が盛り上がり、歌おうぜ、と誰かが言い出した時に、すぐに、楽しく歌い始めるタイプと、

「オレは、ワタシは、歌手だから、こんな座興では歌わない」

と勿体つけるタイプです。

 個人的につきあいのある、ジャズ・コーラスグループ「タイムファイブ」の田井康夫氏は典型的な前者で、何年か前の年末に、一週間ばかり氏の自宅でお世話になったおり、興がのると、夜中であろうが翌日仕事があろうが、すぐにミニ・コンサートが始まったものでした。

 著名な歌手でも、カラオケ好きで、マイクを持ったら、自分の曲ではなく他人(ひと)の曲を歌いまくるという人も結構多い。

 しかし、それとは反対に、勿体つける人も、ずいぶん多い。

 比率では、こっちの方が多いかな?

 でもって、圧倒的にヘタクソが多い。

 クラシック歌手などでも、素人ほど「喉の用意ができてない」とか、「こんなところでは歌えない」などとノタマイますね。

 いったい誰が、彼、彼女たちに勿体つけることを教えたのでしょうか?

 経験からいって「本当に歌えるヒト」は、ほとんど勿体ぶりません。

 大したことない人間ほど、勿体をつける。

 確かに、著名な歌手にも、勿体つけるヒトはいます。

 まあ、そういった人々の傾向を見ていると、若い頃、金に苦労しすぎて、売れた後でも、少しでも高く自分を売ろうとするクセの抜けない演歌歌手やジャズ歌手に多いような気がしますねぇ。

 皆さんのまわりにも、そんな、「大したことないのに勘違い勿体つけするヒト」っていませんか?

 さて、なぜ、突然、こんなことを書き出したのか?

 それは、昨日、日本におけるカストラートとも呼ばれる声楽家(ソプラニスタ)岡本知高氏が、本家カストラートを知るためにイタリアを旅する番組を観たからです。

 岡本氏は、男声でありながら女性ソプラノの声域を持つ「ソプラニスタ」と呼ばれる世界的にも珍しい男声ソプラノ歌手です。

 一方、カストラートとは、映画「カストラート」でも知られる通り、ボーイソプラノの声を保つために、声変わりする前に去勢して、さらに声楽の研鑽(けんさん)をつんだ男声歌手の総称です。

 もちろん、現在では一人も存在していません。

 男声の筋肉と肺活量を持ち、声帯は女性という、歌手としてはある意味理想的なカストラートは、言いかえれば、歌うことしかできない特化された生き物でした。

 岡本氏は、自身の声がカストラートに似ていることから、彼らに興味を持ち、今回の取材旅行を機に、本場でカストラート特有の歌唱法を学ぼうと、イタリア・ナポリに出かけたのです。

 この、氏の行動が楽しい。

 彼は典型的な「歌える人」です。

 ナポリの街を歩きながら、石造りの建物が、ちょっとホール状になっていると、突然歌を歌い出す。

 あるいは、食事に入った店で、店のオヤジが、ピザを回しながらイタリア語で「フニクリフニクラ」を歌い始めると、いきなりそれに合わせて歌い出す。

 歌の好きなナポリの人々は、それを聞いてヤンヤの喝采です。

 プロとして、声楽家としてコンサートを開いている岡本氏の行動に、勿体(もったい)ぶったところはひとつもありません。

 もちろん、それは、旅する場所が、歌曲の本場ナポリだから、ということもあるでしょうが、それだけではないことは観ていて伝わってきます。

 彼は「歌える人」であり、「歌うことが楽しくて仕方がない」のです。

 翻(ひるがえ)って、我々が、自分の行動を思い返すとどうでしょう。

 なけなしの技術、知識、能力に、つまらぬ勿体をつけてはいないでしょうか?

 そりゃ、もちろん、(自称)歌手やピアノ弾きは、こんなふうにいうかもしれない。

「勿体つけているんじゃない、そう見えるかもしれないけれど、ちょっと自信がないから人前ですぐに披露できないだけ」

 それが、勿体つけてる、ということなんだよ。

 だれも、我々やアナタゴトキが、チョー素晴らしい歌唱、演奏をし、聞いたことのない知識を披露するなんて期待してないよ。

 だからさ、やめようよ、勿体つけるのは。

「態度があんまり生意気すぎるぢやないか

      ヒトサマに失礼すぎるぢゃないか

  人間よ、もう止(よ)せ、こんなことは」

 などと、番組を観ていて思ったということでした。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー