記事一覧

孤独な超人 ~ハンコック~

 チャールトン・ヘストン主演、エリナ・パーカーヒロインの映画に「Naked Jungle」:邦題「黒い絨毯」という作品がある。

 ブラジルの奥地で、数十年に一度、すべてを覆い尽くし喰らいつくす蟻の大集団(マラブンタ)と闘う男の話で、わたしの大好きな作品だ。

 まあ、一種のパニックものであるが、この映画のアクション部分が好きなわけではない。

 時代は二十世紀の初頭、赤貧の中から単身南米に渡り、命をかけて大プランテーションを作り上げた男が、アメリカから花嫁を迎えるところから始まる。

 物語は、男に一度も会うことのないまま花嫁(エリナ・パーカー)となったヒロインの視点で描かれる。

 美しく教養もあり、男勝りなヒロイン(といったって、イマふうののガサツ女には描かれてはいないよ、凛とした芯の強さね)の目に映る男は、一見、精悍で傍若無人、超のつく自信家で乱暴者であるが、それは繊細で純情、夢想家の内面を隠すための仮面であることを、聡明な(そして若すぎない)彼女は、すぐに見抜いたのだった。

 ジャングルのまっただ中に建つ豪邸の、膨大な蔵書数を誇る書斎で彼女は尋ねる。
「誰の作品がお好き?」
「知らない。読んだことがないんだ。アメリカに金を送って、本を五百キロ送るように頼んだだけだ」
「それは嘘。本に細かい書き込みがいっぱいしてあるもの」
「……その通りだ。全部読んでいる。だが、この土地では、本が好きというだけでナメられる。ナメられたら命が危ないんだ」

 一目でヒロインに惹かれる男。
 だが男はヒロインが寡婦(つまり再婚)であったことを知って彼女を拒絶する。

「この家は新築だ。来るべき花嫁のために建てた。ベッドもカーテンも新品。このグランドピアノも新品だ。誰も弾いたことがない。それに……他の男は土地の女を買っていたが俺は嫌だった。そんなことはしたくはなかったんだ。周りの者は俺をバカだと思っていただろう。だが、俺は、俺の周りをまっさらなもので満たしたかった。だから、そうした。全てが新品。ただ、花嫁以外は」
 裏切られた思いに顔を歪める男に、ヒロインは決然と言い放つ。
「音楽をする人なら必ず知っています。ピアノは弾くほどに良い音を出すことを。このピアノは良いピアノとは言えません」
「とにかく、次の船でアメリカへ帰ってくれ」
 そこでエリナ・パーカーは、哀れみの目で男に言う。
「可愛そうに。なんて孤独な人……」

 そう、これは孤独な男の話なのだ。
 そして、どうやら、わたしは孤独な男の話が好きなようだ。

 もうひとつ。
 コナン・ドイルの(ホームズものでない)短編に、力も金も権力もある田舎貴族の暴君の話がある。

 大男で乱暴者で誰からも恐れられていた貴族は、ある女性に恋をして変わった。

 それまでの乱暴さが影を潜め、荒ぶる魂を抑えるようになったのだ。

 やがて、女性は病気で死ぬ。
 死ぬ直前まで、彼女は、夫の行く末を案じていた。
 彼女は、自分が彼の外部良心、ピノキオに例えればコオロギのジェミニィ・クリケットであることを知っていたのだ。だから自分の死後、夫が元通りの乱暴者になることを恐れた。
 周りの者もそれを恐れた。

 しかしながら、妻の死後も、人々の危惧した変化は起こらず、彼は静かなままだった。

 ただ、以前より無口になり、一日に数時間、妻が暮らしていた塔で過ごすようになっただけだ。

 ある時、青年が屋敷を訪れる。
 彼は屋敷内を歩き回るうち、塔から女性の声が聞こえるのを耳にした。
 暴君に尋ねても要領を得ぬ解答しか得られない彼は、やがて声の女性が閉じこめられていると判断し、塔に忍び込むのだが、事実は……という話だ。

 わたしは、この男の孤独さに胸を打たれる。
 孤独ゆえに暴君となり、それを自覚することを否定して絶望し、さらに孤独となる悪循環。

 余談になるが、わたし個人としては、外部に自分を律する規律を持つべきではないと考えている。

 願わくば、行動の基本ルールは自分の中に持っていたいものだ。

ファイル 93-1.jpg

 さて「ハンコック」

 この映画も孤独な男の話だ。

 例えて言えば、ロイス・レーンのいないスーパーマン。
 J.Jをなくしたスパイダーマン。

 孤独でガサツで乱暴者で、アル中のスーパーヒーロー。

 だが、魅力的だ。

 なにより、この男の孤独ぶりがいい。

 良心と善意で行う行為が、人々に認められず、年を取らない肉体と相まって孤独感を強め、荒れ続けている男。

 ちょっと悪人を懲らしめる行為が乱暴過ぎる点に制作者のあざとさを感じてしまうが、それはまあいい。

 自暴自棄になるほどに孤独なのだ、と納得することもできる。

 そう、結論から言わせてもらうと「ハンコック」はいい。

 ただし、前半だけは。

 後半になって、ハンコックが実際は独りではなく、彼より強い(いかにもイマドキ流行の、まるでターミネーター3やMR&MRSスミスに出てくるように乱暴者の、あんなのを見ていると、最近の女性は、オトコになりたがっているに違いない、と思ってしまう)スーパーガールが現れた時点で興味は失せた。

 それが、この映画の意外性だというなら、そんなものはいらない。

 男なら男、女なら女で、徹頭徹尾ただ独りの孤独なヒーローを創って欲しかった。

 どうも、W・スミス、あるいは彼のエージェントは、そういった孤独癖のある主人公が好きらしい。

 ただ、それも行きすぎると、「I am Regend」のような、観終わって「なんかスッキリせんな」という作品になってしまうのだろうな。

 そうそう、この作品の中で、印象に残った言葉は、ヒロインがハンコックに言う台詞だ。

「あなたは、神が地球のために残した最後の保険なのよ」

 あるいは、ハンコックの異常なまでの力は、地球そのものから得ている力なのかも知れない。

 そう考えるうち、ふと、関口シュンのコミック「地球力者ジーマ」を思い出してしまった。
 (地球力者というコトバを創り出した時点で、わたしはこの作者を尊敬しているのだ) 

 彼は、ガイア理論のいう、生命としての地球が渡すエネルギーで不老不死・不死身な男、なのかも。
 (スーパーマンは太陽系の黄色い太陽エネルギーのおかげで不死身なのだった)

 いずれにせよ、ハンコックはスーパーマンから生まれたヒーローであることに違いはない。
 (サイトで観ても、今はやりのマーベルものではなさそうだし、オリジナルなんだな)

 スーパーマンにとって、彼の力どころか命さえ奪う故郷のカケラ:クリプトナイトが、ハンコックにとってはアレだったのだな。(観た人はお分かりでしょう)

 しかし、今回のは敵が一般人で、弱すぎたな。

 かといって、銀河からやってきた悪の尖兵(ファンタスティック・フォー2)っていうのじゃ、ステロタイプ過ぎるしね。

 続編があるなら、敵作りが難しいだろうね(作らないかもしれないけど)。

コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー