記事一覧

カッコイイとはこういうことさ (その一)

「格好いいとはこうことさ」というセリフを流行らせたのは、宮崎駿の「紅の豚」だった。
 だが、わたしは、あの映画を、どうにも「カッコイイ」と思えなくて困ったものだった。
 ただの、ブタ太りのヒゲ親父が、らしくないキザな台詞を連発するだけの映画、わたしにはそう思えた。

 じゃあ、カッコいいのは、どういうこと?

 そうだなぁ。例えば、わたしにとっては、こんなのがカッコいいな。

  • --------------------------------------

 俺が、アルバリア星系にある、唯一のMクラスのこの星にやってきて二週間が経つ。
 到着するなり小編成に分けられ、俺たちは惑星各地にバラまかれた。
 俺たちのリーダーは、ジャックという、士官学校を出たての銃も満足に撃てない若造で、俺の顔色ばかり見てやがる。

 まあ、ヤツが怖がるのも無理はない。

 地球にいる頃、俺は、ネオ・ニューヨークの血の気の多いギャングの中でも、一目置かれるブロンクスのぺドロザ一家の幹部だった。
 赤貧の中から成り上がった叩き上げのヤクザだ。怖いものなど何もなかった。
 会合の時も、よその親分連中は、陽子シールド発生装置を持たせた用心棒を立体格子状に配置してクルマを乗り降りしていたが、俺はなんの防御もしなかった。人間、死ぬ時は死ぬのだ。

 俺たちが、今、闘っているのは、クモに似た低脳異星人どもだ。
 ただの、デカいムシケラに過ぎない奴らが、5年前から地球に向かって攻撃をかけてきやがったので、この地球から3光年離れた場所が最前線となったのだ。
 最前線だぜ。危ない戦場だ。
 俺も、ヤクザを10人殺ったついでに殺した一般人3人の特赦を餌に、この激戦地に送り込まれてきたってわけだ。
 だが、俺はこんなところで死ぬわけにはいかない。生きて帰って、またブロンクスでブイブイ言わせなきゃならんからな。今までもそうだった。どんなところからでも生きて帰ったんだ
 だが、自分で言うのもなんだが、さすがに最前線のこんな星に送られてくるのは、死んだって構わない奴らばかりだ。
 俺の行動部隊は、ファイブマンセル。五人でひとつの機能をもつユニットだが、使えるヤツはほとんどいない。
 リーダーは、さっき言った若造で、こいつは使い物にはならない。いつも亜空間ネットに端末をつないで、どうやって生き延びるかばかり検索してやがるオタク野郎だ。
 二人目は、体重が150キロはあろうかという、白ブタ野郎だ。アゴが首に埋まって、首も回りゃしねぇ。おそらくロシアの方から送られてきたトロい農夫だろう。翻訳機を使わないと話も満足にできないんだ。
 三人目は、ドイツ系らしい、オハジキのように青い目をした小男だ。
 少し話をしただけだが、理屈っぽいことばかり言いやがって、数字ばかり並べやがるから、ほんの冗談で、軽く口に拳を当ててやったら前歯がぶっ飛んで、それからは静かになりやがった。今、気がついたが、こいつはスイス人かもしれねぇ。
 ネオ・スイスの銀行へは、地球の金持ちの金のほとんどが集まっているんだ。人口の8割が銀行員で、数字に強いのは当たり前だ。あいつは、金を使い込んだのかも知れない。 こんど暇な時に少し脅してみよう。
 最後のひとりは、これもチビの日本人だ。
 といっても、20年前に日本は沈んじまったから、もうそんな国はないんだが、やつは自分のことを日本人だと思っているらしい。こいつのことは良く知らない。目の吊り上がった東洋人など、俺のしったこっちゃない。

「ちょっと集まってくれ」
 ハンド・メッセージボード(携帯端末)を見ていたジャックが皆を集めた。
「コックロニド(そうそう、そんな名前だった)たちの主力部隊がスタニスラフ平原に集結している」
「おあつらえ向きじゃねえか」
 俺は肩をゆすった。スタニスラフ平原は、奴らのスペース・ポートへ通じるほそい谷間の手前にある広大な平原だ。奴らは、そこに集まってから、鉄壁防備のスペースポートに流れ込み、地球へ向かうのだ。
 今まで、俺たちも何度か岩陰にかくれて、奴らをねらい打ちするミッションをこなしてきた。
「今回は、通常のミッションではないんだ」
 俺はジャックの顔をみた。声が震えていやがったからだ。
「この星は、どうやら奴らの揺籃星だったらしい。だから星内部から、奴らが際限なく湧き出てきているようだ」
「ようらんってなんだ?」
「ゆりかごってことですよ。つまり、奴らは、この星に卵を産み、幼児期をここで過ごすんです。そして大きくなってから地上に出てくる」
 スイス野郎が、珍しく真っ青な目に感情を見せていった。
「黙らないと、また歯が減るぜ」
 俺はスイス野郎を黙らせると、ジャックをにらみつけた。
「際限なくって、何匹いやがるんだ」
「50億以上」
「なんだと」
 俺の体が総毛だった。初めて感じる感情だ。言い忘れていたが、奴らは巨大で、これ以上醜くはないという姿をしてやがるんだ。それが50億。想像を超えている。
「軍は、俺たちにどうしろっていうんだ」
「谷間に陣取って、5時間だけ奴らを食い止めろ、ということだ」
「とんでもない!」
 俺は、他の四人を見回した。
「俺はいかないぜ」
「ゴ時間クイとめる、どうなる」
 白ブタ農夫が、甲高い声でたずねた。
 俺は少しおどろいた。こいつとは、翻訳機を通じてしか話をしたことがなかったので地声を知らなかったのだ。
「五時間後にリフト・レスキュー機が我々を救いに来てくれる」
「……」
「わかった。正直に言おう。軍は、俺たちが奴らを食い止めている間に、スペースポートに反陽子爆弾を打ち込んで、星ごと奴らを消すつもりだ」
「そんなことを、なぜ知っている。奴らが下っぱのお前にそんなことを教えるとは思えねぇ」
「君は、勘違いしているようだったが、俺は、士官学校を出て、ここにいるんじゃない。以前の俺はバーチャル・ネットの住人だったのさ」
「クラッカーか」
「そういう言い方もあるな」
 それでわかった。おそらく、こいつは、ネット上の政府の重要部門に入り込んで捕まったクラッカーだったのだ。そして、ここに送られてきた。
「さっき、軍のネットに潜って、その情報をつかんできた」
「俺は逃げる」
 先に俺はいった。
「五時間、どこかに隠れているぜ。救助船が来るのも怪しいが、戦ったら絶対に助からねぇからな」
「その計画は、有効なんですか?」
 スイス人が尋ねた。
「俺たちの命はともかく、50億の奴らを、この経由地で叩けば戦局は決まるだろうな」
 俺は驚いてジャック見た。こいつらは何をいってやがるんだ。
 農夫が、おどおどと口を開いた。
「わたーし、怖いケド、残ります。ここデ引き留めたら、チキュウのわたしの奥さん、コドモ助かります」
 俺は、白ブタを睨みつけた。きっとすごい形相だったのだろう。
 口を開けようとした、その機先を制して声がした。
「わたしも残りますよ。地球には、日本が沈没してから、優しくわたしたち家族を受け入れてくれた人たちがいますから」
 日本人が、驚くほど流暢に英語を操っていった。

  • --------------------------------------

 あー長すぎる、しまった。わたしは自分の能力を忘れていた。
 わたしには、ブログ一回分で、カッコイイ話なんかかけなかったのだ。
 もう、格好良くなるまえに、おわっちまおうかな。

 えー皆さん、こういうのがカッコ悪いことですので、これの反対がカッコイイと考えていただければ、と……あー座布団投げないで、九州場所では禁止ですよ。

 そうだ、既存のカッコイイ話をつかおう。

「グロリア」

 本当に、カッコイイとはこういうことだ、というのは、ジーナ・ローランズ演じるグロリアにトドメをさすだろう。

 もう、言い古されているから、今更わたしが付け加えることなど何もない。検索エンジンで、「グロリア ジーナ・ローランズ」をキィワードに検索すれば、いくらでもヒットするだろう。
 グロリアだけじゃ駄目だよ。最近リメイクされた、シャロン・ストーンのやつもあるからね。

 ああ、どっちつかず。グロリアについては、以下次号。

K-9は警察犬だ じゃあK-20 は? そう怪人二十面相……

 かつて、ミステリ好きだった子供たちの間では、ルパンファン(三世じゃなくてホンモノ)か、ホームズファンかでグループが二分されたものだった。

 前にも書いたが、わたしは、もと日本シャーロックホームズ協会会員なので、当然、ホームズ派だった……なんてことはまるでなく、ルパンとホームズのどちらも嫌いだった。

 当時、わたしは江戸川乱歩の少年探偵団、ぼ、ぼ、ぼくらは~のアニメじゃなくて、ジュブナイル版の少年探偵団「青銅の魔神」などの大ファンだったのだ。

 もちろん、当時から、乱歩がホームズとベーカー街イレギュラーズ(不正規連隊)を翻案して、少年探偵団を書いたのは知っていたが、昭和初期、あるいは戦後復興後の東京を舞台に、上流階級の世界で起こる事件がとても素敵に思えたのだ。

 実際に、当時の日本では、ほとんどがバラックや合板の復興住宅、ひどい場合にはバスを住宅にしていたのに、少年探偵団に出てくるのは瀟洒な洋館と世界的に有名な博士、そしてその令嬢だったのだから。

 そして、わたしは怪人二十面相のファンだった。

 明智は、天然パーマで野口英世似のサエない奴だったし(挿絵が悪かった?)、しまいには、助手の女の子に手をつけるとんでもない男におもえたのだ。

 その点、二十面相はスマートだった。
 ミステリアスだった。

 おそらく二十面相のモデルとなったであろうルパンは、フランス人らしく妙な気取り屋で、まったくミステリアスさを感じなかったし、ホームズは、なんだか頭の良いだけの「正義の人」で面白くなかった。
 今、思うと、いくつか読んだジュブナイルがいけなかったのだなぁ。ホームズを、立派な探偵に描き過ぎていた。まあ、まさかコドモ向けの本でヤク中探偵に描くわけにもいかなかっただろうが。

 高校になって、注釈付シャーロックホームズ全集を読んで初めて、ホームズが腺病(せんびょう)質の麻薬中毒者であることを知り、大ファンになったのだった。

 それはともかく。

 子供の頃のわたしの英雄は怪人二十面相だったのだ。

 だから、実写版「少年探偵団」は大嫌いだった。二十面相がヘボ過ぎて。

 いつか、わたしの手で、正しい怪人二十面相を復権させてやる、じっちゃんの名にかけてぇ(会社員だったけど)、と、思ったこともあったのだが……

 先日、行きつけの映画館の前を通ると、下のようなポスターが目に入った。

ファイル 202-1.jpg

 なんだか、スパルタン?な20面相にちょっと気が惹かれた。
 なんたって二十面相なんだし。

 おまけに初代シルバー仮面に似てるじゃない。
 愚かにも、わたしは実相寺監督がリメイクした「シルバー假面」(字が違うッショ)まで手に入れて、ガックシしたほどのシルバー仮面ファンなのだ。

 調べてみると、江戸川乱歩の小説に登場する、怪人二十面相の真相に迫った、北村想の「怪人二十面相・伝」を原作とする「K-20 怪人二十面相・伝」が、上の映画とのことだ。
ファイル 202-2.jpg
 金城武や仲村トオル、松たかこといった出演者が名を連ねている。
ファイル 202-3.jpg
 制作者のコメントを読むと、彼ら団塊の世代がノスタルジーを感じるALWAYS時代(昭和二十年代後半~三十年代)を舞台に、ALWAYSのスタッフが作り出す冒険活劇とのこと。

 怪人二十面相に間違えられたサーカス芸人金城武に、仲村トオル演じる名探偵明智小五郎がからんで、ひょっとしたら、おもしろいかも、という雰囲気の映画だ。

 まあ、公式サイトでトレーラーでも見てください。

 公開されたら、どうしようかなぁ?

 金よりも時間よりも、ハズした映画を観ると、自分自身にハラが立つゥ(Gロボの中将長官風)ので迷うなぁ。

 ちなみに、タイトルのK-9とは米国におけるK-9課(警察犬課)のことです。映画「K-9/友情に輝く星」(ジェームズ・ベルーシ主演)などで有名ですね。

奇人・変人・天才ニコラ・テスラの夢 マジシャン映画~プレステージ~

 その男の名を、初めて知ったのは高校の授業だった。
 それは、ほんのサワリだけだった。
 頻繁に、その名に接するようになったのは大学に入ってからだ。
 
 電子工学を学ぶ上で、磁界、およびそれを束ねた磁束密度は避けて通れないのだが、その単位をテスラ(記号: T)というのだ。

 ご存じのように、学術単位のほぼすべては人名である。

 誤解を恐れず極論すれば、動植物学者の究極の夢は新種に己が名を冠することであり、天文学者の究極の夢は星に、物理学者の究極の夢は単位にオノレの名をつけることだ。

 それに比べれば、ノーベル賞など軽い軽い……のかも。

 ガウス(磁力単位)もニュートン(力の単位)もジュール(熱エネルギーあるいは仕事の単位)もパスカル(圧力)も人名だ。

 あ、プランク定数とかファンデルワールス力とかもあるが、やはり単位は使われる頻度が違うからねぇ。やっぱ単位ですよ。

 では、テスラとは何者か?

ファイル 201-1.jpg

 1856年7月9日、ハンガリー王国(現在のクロアチア西部)に生まれる。

 電気技師・発明家。交流電流、ラジオや無線トランスミッター、蛍光灯、テスラコイルなどの多数の発明をする。
 8か国語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通。

 近年、研究というか、禁忌(タブー)感が薄れたための封印解除といったものが進み、様々な研究書や論文が発表されているが、わたしが、初めて、単位以外のテスラ、人としてのテスラを知ったのは荒木飛呂彦監修のコミックだった。

 たしか1989年のことだ。

 調べてみると、当時、荒木氏が忙しかったためアシスタントが作画をしている。

 その中で、テスラは、尖ったものを好み、丸いモノ、特にタマゴを見ると吐き気をもよおす一種病的な男として描かれていた。(詳細は「変人偏屈列伝」にて)

 まあ、すごくコテコテにいってしまえば、天才にありがちな変人だったわけだ。

 直流を推した、かの発明王エジソンに対して、テスラは交流の利点を強調した。
 実際には直流より交流のほうがはるかに使いやすい。
 トランスを使って電圧を容易に変えることができる上に、減衰、つまり弱めずに遠くに送電しやすいからだ。
 だから、今、公共サービスとして直流を使っている国はない(はず)。

 だが、結果的に、商業的才能というか社会的常識に勝っていたエジソンがテスラを圧倒し、世の電気は一時的に直流主体となってしまった。

 直流は安全だが、交流は危険だという、よくわからない理由も捏造(ねつぞう)されたようだ。

 発明王だったエジソンは、さすが王らしくかなり暴君的なこともやったのだ。

 さて、今回ご紹介する映画「プレステージ」にもテスラが登場する。

ファイル 201-2.jpg

 公開当時には、荒木飛呂彦氏のイラスト入りステッカー5万枚がプレゼントされた。やっぱり、今のところ、テスラといえば有名なのは荒木氏なのだなぁ。

ファイル 201-3.jpg

 この映画は2007年公開で、長らく観たいと思っていたが、果たせずにいた。

 このたび、近くのレンタル店が「旧作を安くレンタルするキャンペーン」をはってくれたので、まとめて借りることができたのだ。

 おかげで、(新)犬神家の一族、獄門島、マインドゲーム、ベクシルなど、書きたい作品が目白押しになってしまったが……

 それはともかく、プレステージ。

 時代背景は19世紀末。

 「Xメン」のヒュー・ジャックマンと、「バットマン・ビギンズ」および「ダークナイト」のクリスチャン・ベイルの、トリックのさや当て(へんな言い方だが、これがなんかぴったりくるんだな)をテーマにした映画だ。

 ちなみに、ベイルは、あのスピルバーグの「太陽の帝国」で、ETのかわりに零戦と指タッチしていた子役です(観た人ならわかりますね)。
ファイル 201-5.jpg

 産業革命下の19世紀末ロンドンは、同時に科学時代の幕開けでもあり、人々の「見たことがないものを見たい」という欲望が、かつてないほど高まった時代だった。

 ううむ。このあたり、もと日本シャーロックホームズ協会会員の血が騒いでテンションがあがってしまう。

 ストーリィは、バットマン・ビギンズで新執事になったマイケル・ケイン演じるトリック・ギミック開発者を狂言回しに語られる。

 若き日、共にマジックの腕を競ったジャックマンとベイル、だが、ある日の事故を機にふたりは憎み合うようになる。

 その後、袂(たもと)をわかったふたりは、それぞれが成功しそうな舞台には、お互いが、かならず変装して現れ、トリックをあばき、邪魔をし、あまつさえ傷つけあった。

 当時のマジシャンの夢であった、瞬間移動マジックを実現したベイルに嫉妬し、それを盗もうとするジャックマン。

 ストーリィは、めまぐるしく時間を前後しながらも、わかりやすい形で進んでいく。このあたり演出と監督がうまい。

 やがて、ベイルの罠にかかって、ジャックマンは、はるばるアメリカまで、ニコラ・テスラに会いにでかける。

 ほら、テスラが出てきたでしょう?
 映画では、デヴィッド・ボウイが、それだと言われないと、わからないような容姿でテスラを熱演しています。実際にホンモノ(写真)にかなり似ている!。

 ベイルは、テスラの、いわゆるテスラ・コイル(下写真)をつかって放電し、それを演出に使っていただけだったのだ……が、
ファイル 201-4.jpg
 ベイルのしかけた奸計(かんけい)は、結果的に、ジャックマンに、驚くべき科学の力を与えることになる。

 いや正確にいえば恐ろしい力、だ。

 ロンドンに帰ったジャックマンは、とうてい考えられない瞬間移動マジックをおこない始めた。

 100回限定と回数を区切って。

 その、あまりにスゴイ瞬間移動をねたんだベイルは、密かに舞台裏に降りていくが、そこで見たのは水槽に落ちて溺死するジャックマンの姿だった。

 殺人犯として告発され、絞首刑を宣告されるベイル。

 だが、そういった表に現れた事象は、真実とはまるで違うものだった。

 あまりにもスゴイ、マジシャンの業(ごう)。罪深さ。

 ベイルもジャックマンもだ。

 二人とも、瞬間移動トリックのために、常人では考えられないほどの犠牲を払っていたのだった。

 映画の最初からそうだ。
 観終わって、ぜひ、もう一度、最初に戻って少しだけ観なおしてほしい。
 そうすれば、わたしのいっている意味がおわかりになると思う。

 ネタばれになりすぎるので、「プレステージ」のはなしはこれくらいにして、テスラについて、もう少し書くと、映画でも少し触れられている彼の実験は、20世紀に入って、さらにSF的に奇抜なものになっていったらしい。

 それらは、単語だけ並べてみても「世界システム」「オートマン」「スカラー兵器」など、聞くだけで想像力をインスパイアされるものが多い、が……

 これらのブツも、もし様々な業績抜きで、能書きだけを見れば、まるでドクター中松的発想のものが多いのだった。(もちろん、ゼンゼン違いますよ。本気にしないで)

 時は下って、1943年、マンハッタン・ニューヨーカー・ホテルで、看取る者もないままテスラが死ぬと、FBIが突然あらわれ、すべての資料を持ち帰ったそうだ。

 このあたり、戦後、アメリカが、石井四郎たちへの裁判免除と引き替えに731部隊の資料を密かに持ち帰ったことに似ているな。時代的にも近いしね。

 ニコラ・テスラに関しては、彼をモチーフにした小説も映画など、今後、かなりの数が出てくるだろう。

 言い古されているが、「神か、悪魔か」「天才か詐欺師か」

 「ホンモノか、ニセモノか」

 テスラの評価は、まだ定まってはいない。

ページ移動