記事一覧

何でもかんでも代理人 映画「サロゲート」

ファイル 558-1.jpg
映画「サロゲート」を観ました。

 ブルース・ウィリス主演の映画です。

 まったく何の前知識もなく、サロゲートって、あの人工授精のサロゲート・マザー(代理母)のこと……にしては、男臭さが売り物?のブルース・ウィリスにはそぐわないなぁ、と考えていましたが、やはり内容はそんなソフトなものではありませんでした。

 昨夜、友人に「ブルース・ウィリスが好きだなぁ」と指摘されましたが、いわれてみれば、彼主演の映画は、ほとんど観ていますね。

 おそらく、いわゆる「ハリウッド・システム」に組み込まれた「自分自身の役どころ」「世間が彼に要求している役回り」を、彼と彼のエージェント(サロゲートではなく!)がよく理解して、オファーされる映画の脚本を良く読んで出演映画を決めているから、結果的に、だいたい、わたし好みの作品に出演することになるわけです。

 もちろん、人気者だからこそ脚本は選べるわけですが、これを出演料の多寡(たか)と「自分の役回りを変えてみたい」「自分のイメージを変えてみたい」などといった野心で出演作を決めてしまうと、作品によって毎回当たり外れのある役者になってしまうわけです。

 まあ、彼にしても、一時期いわれたように、泣き虫オスメントと共演した「あの作品」以降、方向性を変え、しばらく陰気なハナシに多く出演するようになってしまいました(今回の作品もちょっと陰気です)が、個人的には、まだ体の動く彼が、むちゃくちゃな脚本と演出(監督リュック・ベッソンは、天下御免のSF好きのSF知らず:16才の時に考えたハナシだそうだから無理もないけれど)ながら元気に走り回っていた「フィフス・エレメント」が好きです。

ファイル 558-2.jpg

 彼以外で好きなのは、ピーター・ウェラーとサム・ニールですね。

 特に、ピーター・ウェラーはいい!
 自分の個性(落花生型の顔かたちと猿顔)をよくわかっていて?、SF(ロボコップ)、パニックモノ(リヴァイアサン、スクリーマーズ)、不条理モノ(裸のランチ)など、出演作にも、ほとんどハズレがありません。

 まあ、テレビシリーズ「オデッセイ・ファイブ」だけは、かなりハズしていましたが……

ファイル 558-3.jpg

 いや、あれにしても、近未来において、スペースシャトルから地球が破裂する光景をみた後、「大いなる意思」によって息子と共に過去に戻された彼が、世界を救うために一身をなげうって大活躍していたのに、物語後半で、最愛の妻(未来世界を知らないために、息子と夫の行動をいつも不審に思っていた)が殺されたとたん、

「俺はもうやめた、お前ら勝手に世界を救え。もう知るか!」

と、世界を投げ出すという、歴史上始まって以来の無責任さをもつヒーローを演じた功績はあります。

 あれは面白かったなぁ。

 今まで全くやる気がなく、女性の尻ばかり追いかけていた息子が、「父さん、世界を救うんじゃないの?一緒に戦おうよ」なんて、突然、責任感に目覚めてね。

「うるさい!救いたいならお前が救え。」

 息子に向かって、そう叫ぶピーター・ウェラーの大人げなさは最高でした。

 なのに設定が面白くなかった。

 いったいは彼は、どうしたんだろう。

 あれ以来、ぱっとしないし。

 ああ、オデッセイ~については、前に書いたことがありました。

 それはともかく、今回は「サロゲート」です。

 レンタル店で、

「この男は、いったい何度世界を救うのか?」

ってなキャッチコピーが書かれていて笑ってしまったのですが、確かに、ある街を救ったり「アメリカ本国」を救う映画は結構ありますが、「明確」に、地球全体あるいは全世界を救う映画は、メジャー配給のものではあまりありませんね。

 凶暴な悪魔を退治して、結局世界を救いました、というハナシなら結構ありますが、そうじゃなくて、60億の人間を救いました、というような「明確な」ハナシはそう多くない。

 本作の主役であるブルース・ウィリス(アルマゲドンやフィフス・エレメント)以外では、ネイキッド&ソリッド・スネークぐらいです(こっちはゲームですが)。

 実際、今回も、彼は数十億単位で人類を救おうとします。

 あ、ある程度ネタバレが入っていますので、後でレンタルして観てみようと思っている方は、これ以降お読みにならないようお願いします。

 と、イッピツ入れたところで、内容に入りましょう。

 サロゲート、つまり代理人ということです。

 設定は、近未来ということですが、どことなくパラレルワールドっぽい世界のはなしです。

 そこでは、人々は部屋にいて、遠隔操作するロボット=サロゲートで、すべての用事を行っています。

 サロゲート・システムを開発したキャンター博士役が、例によってジェームズ・クロムウェルなのが面白いですね。

 「ベイブ」のオヤジ、いや「スタートレック:ファーストコンタクト」のゼフラム・コクレーン(トレック史ではワープを発明する重要な人物)、「アイ・ロボット」のアルフレッド・ラニング博士など、印象的な科学者役の多い役者です。

 車いすで生活する彼が、その不自由さから、自身の身代わり(=サロゲート)ロボットを作ったことから世界が変わり始め、映画開始時点では、世界の98パーセントが、自分の肉体は家の中で安全に寝ころんだまま、サロゲートで世界を闊歩(かっぽ)しています。

 面白いのは、公然と「ネカマ」が存在することですね。

 男なのに、女のサロゲートを使って(あるいはその逆)生活する。

 映画中では、性同一障害などの問題で、法的にも許可されている感じはありますが、このあたりの設定が面白い。

 外を出歩くサロゲートは容姿端麗な女性、でも、それを操る持ち主(オペレーター)は、運動不足で、ブクブク太ったオヤジなんてことが往々にしてあるわけです。

 当然ながら、この「サロゲート化」に反対するグループも存在し、世界各地に「サロゲートお断り」「ビバ(古いねぇ)生身!」の看板を掲げた「生身地区」を作って生活しています。

 これが後に、重要な伏線となる。

 サロゲートの存在意義のひとつは、「何が起ころうとオペレーターは安全」ということです。

 交通事故にあおうと、生身の方はかすり傷も受けない。

 イザとなれば、(個体差はあるのでしょうが)生身では考えられない跳躍やダッシュを見せることもできる。

……ハズだったのが、映画の冒頭で、キャンター博士の子供がサロゲート越しに殺されるという事件が起きてしまいます。

 サロゲートに受けた攻撃が、ネットを通じて生身のオペレーターに伝わり、脳が焼かれて死んでしまうんですね。

 その姿は、攻殻機動隊における防火障壁に触れたハッカーの姿に似ています。

 返事がないから、部屋に行ってみると、ネットにつながったまま死体になっている、という。

 あるいは、オリジナル版「怪奇大作戦」のエピソードのひとつ、電話をとった途端に発火して死んでしまうというアレのイメージも重なります。

 おそらく、人は誰しも、安全だと思っている場所で、離れた場所から受ける攻撃によって突然死することを恐れるため、何度もそれがテーマになっているのでしょう。

 キャンター博士の(息子の)サロゲートは、大物だけに未登録だったため、一緒に殺されたブロンド女性の部屋へ二人組の刑事が向かいます。

 この時の、刑事を先導する女性警官が、アイ・ロボット似で、妙に安っぽいロボット風なのが良いですね。

 彼女は、マスターキーで被害者宅の扉を開けようとするけれど、うまく扱えない。

「すみません、自分のサロゲートは修理中で、代車?が、こんな安物だったんです」

 なるほど、車みたいなモノなんですね。

 こういった、細かい設定が面白い映画です。

 考えてみると、警官こそは、こういった代理ロボットが行うべき職業なのでしょう。

 男女の性別を問わず、危険な場所に出かけられますしね。

 で、二人組の刑事のうちの一人が……あ、髪の毛の生えたブルースや。

 しかも、妙にテラテラと整ったツクリモノくさい顔のブルースです。

 もちろん、彼もサロゲートです。

 家では、ハゲた彼がベッドに横たわってサロゲートをオペレートしています。

 その後のストーリーは、ある意味おさだまり。

 彼は、ヤリスギ捜査を行い、停職となり、でも個人的に捜査を続け……真相にたどりつきます。

 そして、数十億の人間を救い、破滅させる。

 詳しくは映画をご覧ください。

 作中、彼は交通事故で息子を失い、その際に顔に傷を受けた妻はサロゲート以外では外にでられなくなっています。

 そして、そのことが、後半の彼のガンバリを生み、最後の決断を誘導することになる。

 うまい脚本です。

 それほど長くない映画ですから、ちょっと暇な時にご覧になっても良いかと思います。

 蛇足ながら、この作品で、なにより興味深かったのは、ドラマの最後に入るニュース映像で、

「ロンドン、パリ、北京でも同様の現象が起きています」

と、放送されていることでした。

 今までなら、北京のかわりにTOKYOが入っていたのですがねぇ。

 映画のオープニングで、日本が世界に誇る「そっくしロボット制作学者」ヒロシ・イシグロ氏がちょこっとだけ写ります。

なんというか……とにかく観るべし「第9地区」

ファイル 548-1.jpg

 もし、あなたが、少しばかりバイオレンス描写に強く、残酷シーンもある程度我慢ができ……

 そして、圧倒的迫力で気持ちを鷲掴みにされ、考えさせられ、最後に、うまく説明できない感動を感じたければ……

 いますぐに、

  http://d-9.gaga.ne.jp/#/SubScene/IntroductionScene

 にアクセスして、もよりの公開劇場をチェックして、仕事が終わってから立ち寄ってください。

 本年度アカデミー賞4部門ノミネート「DISTRICT 9(第9地区)」

 驚くべき名作です。

ファイル 548-2.jpg

 しかも、もうすぐ公開終了です。

 この、南アフリカのスラム地区を舞台にした、社会派ハードアクション超弩級SF作品は、劇場で観ないと後悔しますよ。 

 内容については、公開が終了してから書こうと思います。

 誰かが書いていましたが、本年度最高の映画かもしれません。

 矛盾のない見事な脚本、リアルなSFX、全員無名な役者……完璧です。

 内容は書きません……が、バカで間抜けで腰抜けで愚かなオヤジが見せる侠気と、みかけは人間らしさのかけらもないエビが見せるジェントルさに何かを感じてもらいたいなぁ。

こ、これは……いいのか、カイジ!本当にいいのか?

 なにはともあれ、まず、これをご覧ください。

 本当は、加工してから載せたほうが良いのでしょうが、ぜひ実物を見て欲しいので、あえて未加工で載せます。

ファイル 543-1.jpg

 いいですか?

 では、次にこれをどうぞ。

ファイル 543-2.jpg

 もう、コメントは、いらんでしょう。

 ――カゲジ……

 人生ギャクテソゲームって感じですね。

 シャレを超え、ジョークを超え、もやはゲージツの域に達していますね。

 映画の「スタートレック」が人気だった時に、いち早くレンタル店にならんだ「スターレック」以来の衝撃です。

 これだから、レンタルビデオ店ウオッチングはやめられないなぁ。

ページ移動