記事一覧

停電に関する誤解

 久しぶりにブログを更新します。

 二月から、ひと月ほど私用でアメリカに行って来て、帰ってくるなり「東北地方太平洋沖」地震が起こったため、長らく更新できずにいました。

 ブログは情報の発信としては有効だと思いますが、情報収集としては、twitterとfacebookの方が役に立つため、帰国後は、登録したままほったらかしだったアカウントを起こし、ニコニコ動画もプレミアム会員となって、いったい何が起こっているのかを追い続けていました。

 今も、被災地では、恐ろしく辛いことが起こり続けています。

 とにかく、一刻も早く、被災地の方々が、プライバシーのある暖かい部屋で安全に食事ができて、入浴ができるように、無力な身ながら些少の募金をして祈っています。

「モンクのある者は口を開け、そうでないものは永遠に口を閉じよ」

とは、某異国の結婚の儀などで唱される文句ですが、被災地に対して何もすることの出来ぬ身なれば、ただ無駄な口を開かず祈っていよう、と思っていたのですが、一連の報道で、どうしても気になって仕方がないことがあるので、それについて、ここに書いておくことにしました。

 気になる、いや、ハラダタシイのは、関東の計画停電を受ける地区の人々が、インタビューを受けて、

「停電は不便ですが、東北の方のために我慢します」

などという、タワゴトを、たまに発するのを見る事です。

 このブログをお読みの皆さんがご存じのように、

 カントーチホウの停電は、東北の人々のためにやっているのではなく、東電が首都近辺の電力を確保するために東北地方につくったゲンパツが、今回の災害で故障し、寸断されたために、需要に供給が追いつかず、首都の不意の停電をさけるために輪番停電しているだけです。

 神奈川の人々が節電しても、東北地方に電気が行くわけじゃない。

 そもそも、東北の人々が使っているのは、東北電力であって、福島にある東京電力のゲンパツ電気じゃないのです。

 だから、ゲンパツが事故を起こして送電を中断しても電力不足にはならない(そもそもそれ以前に、今日まで電気がほとんど通っていない)。

 もう、既存のマスメディアには何も期待していませんが、それでも、そういったアタリマエの知識を関東圏の人々に通底させる程度のことはやって欲しいと思います。

 誰のための停電なのかぐらいは知らしむるべきでしょう。